軽量Linux:今でも32bitをサポートしているLinuxMintをインストール!
2018年3月14日水曜日
無料のOS LinuxMint を 仕事に使っているけれど問題なしの僕の経緯!
いつも、PuppyLinuxで仕事をしていますが、今日は休日ということもあり、「LinuxMint」をインストールしてみました。
「LinuxMint」を選んだ理由は、32bit用のディスクイメージが提供されていること、「xface」という軽量なデスクトップマネージャーが最初から提供されているディスクイメージがあるからです。
さらに、「distrowatch.com」のウェブサイトにおいて、ページニットランランキングの第一位になっています。

Linux Mint 18.3 Sylviaのインストール
まず、Linux Mintをダウンロードして、インストールメディアを作成しました。ダウンロードは、
https://linuxmint.com/download.php
から行うことができます。

この中の最も軽量と言われている Xfce 32-bit 版を使用することにしました。
ダウンロードした ISOファイルから インストールDVDを作成して、起動します。

後はディスクトップ上にある「Install Linux Mint」のアイコンをクリックするだけです。
日本語を選択すると、日本語のメッセージが現れるので、インストール自体は難しくないと思います。

「続ける」をクリックします。

ここで、無線LAN接続の画面になります。何回か「Linux Mint」をインストールしましたが、ここで、無線LANに接続して、インストールを進めると、日本語入力もできるようになるようです。ただし、少し不完全でしたので、僕はここでは、無線LANに接続しないで、後から日本語環境を設定しました。
下の項目はチェックしないで進めました。

僕は、「Puppy Linux」や「linuxBean」などのOSもインストールしているので、下の図では、「それ以外」を選択しました。

「Linux Mint」は /dev/sda7 にインストールしました。

ここまで来れば、後は、ユーザーを設定し、インストールが終了するのを待つだけです。
LinuxMintの日本語環境を整える!
日本語でインストールすると、日本語表示はすでにできるようになっていますので、今回は日本語入力を設定することにします。「Linux Mint」の「メニュー」→「設定」→「入力方法 言語の設定」を選択します。

上の図で「日本語」を選択して「IBus」を入力方法に選びました。
続いて、
「Linux Mint」の「メニュー」→「設定」→「言語 言語の設定」で日本語環境を下記のように行いました。


これで、日本語入力が「Mozc」で行えるようになるはずです。
「Linux Mint」にはデフォルトで「LibreOffice」が導入されており、文書作成や表計算、プレゼンテーションは想いのままです。


また、「LinuxMint xface」は「linuxBean」と同じくらい軽量に感じました。
ぜひ、インストールしてみてください。
□□□ 得々情報 □□□
------------------------------------------------------------□無料のオフィスアプリケーションの紹介
------------------------------------------------------------
とっておきの情報です Windowsはもういらない : 軽量Linux:DebianDogにMS OFFICEと互換性の高いWPS officeをインストール! https://t.co/d3ZKZrjWjD pic.twitter.com/gCLjc4HSTo
— 溝渕@四万十 (@mmizobuchi) 2016年12月16日
---------------
□広 告
---------------
□コンピュータ関連の機器は断然ネットショップが安い気がします。探せば送料無料のものもたくさんあり、僕は、楽天やアマゾンを良く利用しています。また、製品の評価もネットでは沢山あるので、ひょっとしたら、実際に店員さんに聞くより正確かもしれません。
☆おすすめのノートパソコン タブレット もこちらで購入することもできます。
----------------------
□僕のLifeWork
----------------------
僕のLifeWorkはお金をかけずに生活を楽しむことです。特にコンピュータ関係はインターネットなどの発達により、日常的に使うのが当たり前になってきました。次々と新しいコンピュータやオペレーティング・システムを購入するお金はありません。そこで、無料のLinuxを使ってネット生活をしていますが、その中でも、PuppyLinuxという軽量で魅力あるオペレーティング・システムについて学んでいます。
□ 安全なPuppyLinuxの使い方
ハードディスクはそのままでMS WINDOWSを動作するために残しておき、軽快なPuppyLinuxを使いたい時はUSBメモリーにインストールして、動作させれば安心です。そのUSBメモリーの費用は1000円を切ります。僕はアマゾンで並行輸入版のUSBメモリーをたくさん買いましたが、32GBで910円、送料も無料でした。
ぜひ、PuppyLinuxを代表とする軽量Linuxを試してみてください。MS WINDOWSで時々体験する待ち時間がうそのようになくなるはずです。
□ フラッシュメモリは安価な並行輸入版
フラッシュメモリは安価な並行輸入版で十分ではないでしょうか?品質は全く同じです。僕は安いフラッシュメモリを買って、LinuxなどのOSをインストールして楽しんでます。
PuppyLinuxを使うのにそれほど高価なコンピュータを購入することはありませんが、僕のように、そればかりを使う人も少ないと思い、MS WINDOWS 10も動作するコンピュータを選んでみました。
□ アマゾンではこんな価格で販売されています。何とか手が届きそうな価格ですね。
ノートパソコンやモバイルパソコンは、日常的に使うようになってきました 。毎日使うものには、少しお金をかけてもいいかもしれません。
---------------------------------------------
□ぷーたろーの飄々日記
---------------------------------------------
TITLE: 僕も使っている楽天カードがお得です!
ネットショッピングでも街でのお買い物でも楽天スーパーポイントが100円につき1ポイント貯まる!一押しの1枚です。
・年会費永年無料
・海外旅行傷害保険付き
・楽天市場でのお買い物はいつでもポイント4倍
・ご利用可能額最高100万円
・入会された方全員に楽天スーパーポイント2,000ポイントプレゼント!
ただいま新規入会キャンペーン開催中!
詳細はこちら
★本会員様のお申込みと同時に家族カードのお申込みも簡単に可能!家族カード入会でもれなく1,000ポイントプレゼント!(年会費永年無料)
スポンサーリンク
---------------------------------------------
□あすすめウェブサイト
---------------------------------------------
□ 月10万円の副収入で生活らくらく!
□ LibreOffice無料で楽しく
□ Puppy Linux 非公式 サイト
もうWindowsはもういらないの内容を見やすく提供しています。
ノートパソコンやモバイルパソコンは、日常的に使うようになってきました 。毎日使うものには、少しお金をかけてもいいかもしれません。
---------------------------------------------
□ぷーたろーの飄々日記
---------------------------------------------
TITLE: 僕も使っている楽天カードがお得です!
ネットショッピングでも街でのお買い物でも楽天スーパーポイントが100円につき1ポイント貯まる!一押しの1枚です。
・年会費永年無料
・海外旅行傷害保険付き
・楽天市場でのお買い物はいつでもポイント4倍
・ご利用可能額最高100万円
・入会された方全員に楽天スーパーポイント2,000ポイントプレゼント!
ただいま新規入会キャンペーン開催中!
詳細はこちら
★本会員様のお申込みと同時に家族カードのお申込みも簡単に可能!家族カード入会でもれなく1,000ポイントプレゼント!(年会費永年無料)

スポンサーリンク
---------------------------------------------
□本当に必要なOSの選択とは
---------------------------------------------
自分たちにとって本当に必要なOSとは何でしょうかまず、思いつくのは仕事に必要なOSです。それは、高価なOSでないとできない仕事ですか?文書が作成できて、インターネットができることで9割以上は大丈夫だというなら、無料のOSも考えてみたらどうでしょう。
□本当に必要なOSの選択とは
---------------------------------------------
自分たちにとって本当に必要なOSとは何でしょうかまず、思いつくのは仕事に必要なOSです。それは、高価なOSでないとできない仕事ですか?文書が作成できて、インターネットができることで9割以上は大丈夫だというなら、無料のOSも考えてみたらどうでしょう。
---------------------------------------------
□あすすめウェブサイト
---------------------------------------------
□ 月10万円の副収入で生活らくらく!
□ LibreOffice無料で楽しく
□ Puppy Linux 非公式 サイト
もうWindowsはもういらないの内容を見やすく提供しています。