軽量Linux:linuxBeanでMS WINDOWSのフリーソフトを動作させよう! その5 XnView。
2016年4月27日水曜日
軽量Linux:linuxBeanでMS WINDOWSのフリーソフトを動作させよう! その5 XnView。
おはようございます。6:00です。今日の天気は曇りです。今日は昨日とうってかわって雨が降っています。
今回は、XnViewをWine上にインストールしてみました。Linux上でXnViewが使えると大変便利ですよ。JPEG/BMP、GIF、PNG、RAW、TIFF、 WMF、ICOといった500種類以上の画像を表示できます。エクスプローラ型画像ビューワーとなっていて、基本的な画面構成は、フォルダツリー、サムネイル、プレビューの3ペインになっていて、選択したフォルダ内の画像をサムネイル形式で一覧し、画像を選ぶとプレビューペインいっぱいの大きさで選択画像が表示されるので、画像を細かいところまでチェックできます。エクスプローラ同様に、サムネイルをツリーへドラッグすることでファイル移動でき、右クリックからコピー・削除なども可能。また、サムネイルなどの画像をダブルクリックして「編集」画面に切り替えると、トリミングやリサイズ、明るさ・コントラストの自動調整など、各種編集も行えるようになっています。
では、インストールの方法を説明します。といっても、ほとんどMS WINDOWS上でのインストールと変わりませんでした。
1 XnViewのセットアップファイルをダウンロードして、適当なフォルダに保存します。

2 ダウンロードしたセットアップファイルをクリックすると、インストールが始まります。もちろん、Wineを事前にインストールしておく必要がありますが、linuxBeanであれば、初期の段階でWineが使用できるようになっています。「Next」をクリックします。

3 同意して「Next」をクリックします。

4 「Next」をクリックします。

5 「Next」をクリックします。

6 「Next」をクリックします。

7 「desktop icon」を作成するにチェックをしました。

8 準備ができたので、「Install」をクリックします。

9 インストールが終了しました。

10 自動的にデスクトップアイコンができています。

11 XnViewを起動したところです。

□ シャープ 加湿空気清浄機
シャープはトリプルクリーンシステムで、壁や家具へのホコリの付着を抑制し、除電気流の力で部屋中の微粒子を素早く集め、HEPAフィルターでしっかりキャッチすることができます。花粉やPM2.5が飛んでいる今の環境には持って来いですね。
ところで、シャープが台湾の会社になってしまうのは残念ですね。もう少し、日本も手を差し伸べるべきだったと思います。東芝にしろ良い会社が日本から消えていくのはさみしいことです。
□ 自家製ヨーグルトで健康生活
やっぱり健康が一番 ブログも健康でなければ書けません。この「ヨーグルティア」があれば、健康に良いと言われている高級なヨーグルトを牛乳だけでいくらでも増やせます。なた、ヨーグルトには花粉症を抑える効果もあるようです。
□ フラッシュメモリは安価な並行輸入版
フラッシュメモリは安価な並行輸入版で十分ではないでしょうか?品質は全く同じです。僕は安いフラッシュメモリを買って、LinuxなどのOSをインストールして楽しんでます。
□ 新しいレッツノートがほしい!
あこがれのレッツノート。バッテリーでの長時間の駆動といい、軽量ながらも堅牢さを追求したデザインといい、素晴らしいパソコンに間違いありません。
□ Dellのコンピュータもいいよ!
デルはコストパフォーマンスに優れたメーカーです。他社のPCよりも10%程度は安い場合が多いです。だからといって性能が後っているわけではないです。デルのPCの世界シェアは、現在はNo.3ですが、以前はNo.1でした。
最初にパソコンを購入するときは家電の店員さんに勧められるがまま、富士通やNECを購入する人が多いです。でも2台目からはDELLなどのコストパフォーマンスに優れたパソコンを購入する人が多いことをみると良いコンピュータであることは間違いないです。
□ 電動アシスト自転車という選択はどうでしょう!
電動アシスト自転車(でんどうアシストじてんしゃ)は、電動機(モーター)により人力を補助する自転車のことです。搭乗者がペダルをこがなければ走行しませんが、坂道などうそのように楽です。僕はしまなみ海道でサイクリングをするときにレンタルして以来その魅力にとりつかれました。何より気軽に乗れて、しかも健康に良いですよ。
□ ロードバイク
僕がもう少し若ければ、間違いなくロードバイクを買っています。リュックにノートパソコンをつめて、知らない街の喫茶店で仕事をしたり、ブログを書いたり、夢はつきません。
○僕のブログ紹介
LibreOfficeの話題はLibreOfficeでお金いらずにもスピンアウトしてまとめています。こちらも参考にしてください。
人気記事
僕が使ってみてこれは良かったと思う軽量Linuxのすべて(追記)
新しいPuppy Linux Puppy Vivid 6.5 を USBメモリーにインストールしました
android-x86-5.1-rc1をUSBメモリにインストールしVivid Puppyとデュアルブート!