日本全国で過疎化が問題となっています。その中で、地域おこしで注目を浴びているのが徳島県神山町です。IT企業などがサテライトオフィスを設置し、若者の移住が増えているというから驚きです。なぜこれほどの変化が起きたのか知りたいので、インターネットで情報を集めてみました。一つのポイントとなるのが「よそ者」を快く受け入れる独特の文化があった。という言葉です。つまり、四国には八十八カ所巡りで、お接待というもてなしの心の文化があるということです。それが神山町で働くことになった社員に居心地の良さを与えているのではないだろうかと分析していました。なるほどと思えたことでした。
 日本全国で過疎化が問題となってきているということは冒頭でも述べました。日本創成会議が発表した資料によると、このまま都市部への人口移動が進めば、2040年には523市町村の人口が1万人を割ると言われていますし、市町村が消滅する危険性も高いといっています。2014年4月時点の市町村数は1741ですから、その3分の1が消滅の危機にさらされているというわけです。
そのため、危機感をいだいている市町村は、「ゆるキャラ」や「B級グルメ」など、さまざまな方法で地域を盛り上げる動きもありますが、キャラクターや料理に注目が集まったとしても、人口流出について、目立った効果が出ているわけではありません。そのような中で、ITベンチャー企業のサテライトオフィスの誘致で地域おこしに成功している町が徳島県にある人口6015人の神山町です。
 1955年以来、神山町が生まれてからずっと続いていた人口の転出超過が、2011年に初めて転入増加に転じたといいます。2012年以降は再び転出増となったが、その数は年間で100人程度だった1990~2000年代に比べて、現在は20~30人に抑えられているそうです。
WS000000

 また、名刺管理サービス「Eight」を提供するSansanを皮切りに、IT企業など10社がサテライトオフィスを設置しました。この「新しい働き方に取り組む」企業の話題は注目を集め、現在も多くのメディアに取り上げられています。僕は、NHKの番組に取り上げられているのを見て、初めて神山町の存在を知りました。急激な過疎化が進んでいた地域に、なぜこれほどまでの変化が起きたのでしょうか。 徳島県神山町は、昔は林業が盛んだったが、木材価格が低迷するなかで町は衰退していきました。
その中で、ターニングポイントとなった取り組みがありました。グリーンバレーというNPO法人の存在です。
グリーンバレーとは、神山町在住の数名が中心となって立ち上げた、移住支援や空き家の再生などの事業を行うNPO法人(特定非営利活動法人)です。
グリーンバレーは、国内外のアーティストの製作支援をする「アーティスト・イン・レジデンス」や、半年間の職業訓練を提供する「神山塾」の運営も行っており、神山町が「まちづくり」で注目されるようになったのもグリーンバレーの存在が大きいと思います。
 神山に移住してくる人の経歴はさまざまです。一度就職をしてから挫折した人もおり、新しい場所で何かを掴もうという気持ちで来る人が多いといいいます。グリーンバレーは彼らに「家を探してあげるからこうしろ」というような強制はせず、あくまでフォローに徹するとかかれていました。
 サテライトオフィスに関しても同じです。Sansan コネクタ・Eightエバンジェリストの日比谷尚武氏によると、同社社長の寺田氏が「地域貢献はできないかもしれないが大丈夫か?」と聞いた時に、グリーンバレー理事長は「別に地域貢献はいいので、本業が神山で成立することを示してほしい。ダメだったら神山から出ていっても構いません」と言ったそうです。
 「国や自治体から、移住に対する支援策で補助金をもらって町を設計するという方法もあるが、それだと補助金の目的に合わない人たちが排除されてしまう。神山に移住してくる人は、IT関係のほかにも店舗を構えたい人や自然農法を志す人などさまざま。そういう人たちがみんなで共存できる場所を目指している」とも言っています。この言葉を聞いただけでも、うきうきしてきますね。
 もちろん、徳島県の進めている情報基盤整備がバックグラウンドにあるのはいうまでもありません。どんな過疎地にも、光ファイバー網が整備されているのですから、ITベンチャー企業でなくても芸術家や自然農法を考えている人でも、自由に情報発信して、新しいビジネスを考えることができます。
一言でいうと、人と地域がつくり出す居心地の良さと基盤整備が見事にマッチングした町が神山町といえるのではないでしょうか。これからも神山町に注目していきたいと思います。