DebianDogに最新版のFirefoxとFlashPlayerを手動インストール!
2016年2月9日火曜日
DebianDogに最新版のFirefoxとFlashPlayerを手動インストール!
おはようございます。6:30です。今日は寒い朝です。週末からは暖かくなるようですが、雨模様と天気予報がいっていました。
PuppyLinuxはまだまだ魅力があり手放せませんが、DebianDogの起動・終了の速さに驚いています。少しずつ手に馴染んできたので、自分の好みのブラウザであるFirefoxをインストールして、flasyPlayerの最新版も導入したいと思います。
Debianの操作方法にあまり慣れていないので、ディレクトリの構造の理解も兼ねて、手動インストールしたいと思います。
1 まず、いつものようにFirefoxをダウンロードします。ダウンロードは https://www.mozilla.org/ja/firefox /new/ からできます。

2 ダウンロードしたファイルを解凍します。解凍といってもファイルをクリックするだけですので簡単です。

3 Extractをクリックすると簡単に解凍できます。

4 解凍すするとforefoxというフォルダができます。

5 このままでも良いのですが、僕は手動でインストールしたアプリケーションはいつも /opt に置くことにしています。/opt にfirefoxのフォルダを移動しました。

6 歯車の形をしたfirefoxをディスクトップにドラッグ・アンド。ドロップします。ディスクトップにfirefoxのショートカットが出きるはずです。このままでも、実際の使用には差し支えありませんが、アイコンを設定して、forefoxらしくしました。

アイコンを設定しました。

7 このままでは、adobe flashPlayerがインストールされていない状態なので、インストールを試みます。まず、flashplayerをダウンロードします。ダウンロードは https://get.adobe.com/jp/flashplayer/ からできます。tar.gzの拡張子がついたものを選択しました。


8 ダウンロードした「install_flash_player_11_linux.i386.tar.gz」をクリックすると、4つのファイルが作成されますが、そのうち必要なのは、libflashplayer.soだけです。

9 libflashplayer.so を /usr/lib/mozilla/plugins にコピーして、再起動すれば、Firefox でflashPlayer が使用できるようになっています。

10 YouTubeの「井上 陽水」の動画もきちんと見ることができました。

自家製ヨーグルトで健康生活
新しいレッツノートがほしい
○僕のブログ紹介
LibreOfficeの話題はLibreOfficeでお金いらずにもスピンアウトしてまとめています。こちらも参考にしてください。
人気記事
僕が使ってみてこれは良かったと思う軽量Linuxのすべて(追記)
新しいPuppy Linux Puppy Vivid 6.5 を USBメモリーにインストールしました
android-x86-5.1-rc1をUSBメモリにインストールしVivid Puppyとデュアルブート!