DebianDogにLibreOffice5.0をインストールして日本語化!
2016年2月9日火曜日
DebianDogにLibreOffice5.0をインストールして日本語化!
おはようございます。6:30です。今日は寒い朝です。週末からは暖かくなるようですが、雨模様と天気予報がいっていました。
「ライブCDの部屋」さんが紹介してくれた軽量Linuxの「DebianDog」と「antiX」2つのOSとも、大変優れています。「antiX」には最初から「LibreOffice」が導入されています。
そこで、「DebianDog」にも最新版の「LibreOffice」を導入することにしました。
1 まず、「LibreOffice」をダウンロードします。ダウンロードは https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-stable/?version=4.4&lang=ja#change からできます。もちろん「DebianDog」はDebianをもとに 作られているので、deb形式のものをダウンロードします。

2 さらに、LibreOfficeの本体と日本語化のための「Translated user interface」をダウンロードしました。

3 次に、ダウンロードした2つのファイルを解凍します。

4 「DebianDog」ではフォルダを右クリックするとインストールするコマンドが現れました。「install-all-deb-from-folder」を選択して2つのフォルダをインストールしました。

5 インストールの様子です。

6 しばらくするとインストールが終了して、 /opt に「LibreOffice」のフォルダができていました。「soffice」というファイルをドラッグ・アンド。ドロップしてデスクトップ上に「LibreOffice」のショートカットを作成しました。

7 「Writer」を試してみましたが、軽快そのものでした。

自家製ヨーグルトで健康生活
新しいレッツノートがほしい
○僕のブログ紹介
LibreOfficeの話題はLibreOfficeでお金いらずにもスピンアウトしてまとめています。こちらも参考にしてください。
人気記事
僕が使ってみてこれは良かったと思う軽量Linuxのすべて(追記)
新しいPuppy Linux Puppy Vivid 6.5 を USBメモリーにインストールしました
android-x86-5.1-rc1をUSBメモリにインストールしVivid Puppyとデュアルブート!