軽量Linux:Puppy Shibainu 日本語版 がアップ!
2016年2月23日火曜日
Puppy Shibainu 日本語版 がアップ!
おはようございます。6:30分です。今日は朝からあまり寒くないです。と思っていたら雨があがると同時に寒くなってきました。
http://murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=105358 に This is Shiba Inu 1.1.3 として、PuppyLinuxがアップされています。
これは、下記に示すような構成になっています。見てのとおり、Slacko系になっているので、枯れたソフトが採用されています。しかも軽い動作が保障されています。
Slackware 14.1 packages
Theme BSM Simple Dark Menu
icons Compass and circle for the systray ( thank you nilson you are an artist. )
kernel 3.18.22 noPae.
Slapt-get package manager
Gslapt as graphic manager. ( like synaptic in debian ).
openbox 3.6.1 (up to date )
Lxpanel.
Lxaparence
obkey.
language pack by vicmz & nilsonmorales.
spacefm (manages the desktop instead of rox. )
gpicview image viewer.
wbar 2.3.4
Lxterminal as terminal.
xchat
deadbeef
gnome mplayer and much more.
これを、damboardさんが、日本語化し、さらに使いやすくにしたものをアップロードしてくれています。
Puppy_shibainu-JP_20160221.iso (279.9 MB)
では、さっそくUSBメモリーにインストールしてみます。
1 ダウンロードしたisoを利用している他のpuppyでマウントします。

CD-ROMのマークになっているところをクリックしてマウントします。マウントして見えるのがPuppyLinuxの本体です。

2 USBやHDDにフォルダーを作成してマウントして見えるファイルをコピーします。僕はUSBメモリーのext4でフォーマットした領域に「shibainu-jp」というフォルダを作成してコピーしました。

USBメモリーにコピーしました。

3 次にUSB滅森ーから起動できるように、「メニュー」>「セットアップ」>{Grab4Dos ブートローダーの設定」でブートできるようにします。

先ほどshibainu puppyをコピーしたドライブを選択します。

「shibainu」が検出されました。「OK」をクリックします。

「OK」をクリックして、ブートローダーをインストールします。

4 一度電源を切って、「shibainu」をインストールしたUSBメモリーから起動しました。すると、クイックセットアップが起動します。必要な事項を記入して「実行」をクリックします。

5 Pupseve configが表示されます 「個人設定保存ファイル」を作成してください。



6 それが終わると 接続ウイザードが開きます。このソフトは使用しないで終了します。メニューのセットアップの項目にインターネット接続ウイザードがあります。その中のソフトを利用して「インターネット接続」の設定をする方が良いと思います。

ファイルマネジャーはSpacefmと ROX-Filerが入っています。通常使うマネジャーは選択できます。7 壁紙の変更 /usr/share/backgrounds フォルダーに壁紙を置きます。
ブラウザはfirefox light 42
日本語入力は scim-mozc と scim-anthy
フォントは notoフォントが入っています
アプリソフトには mplayer,Deadbeef,medit,Geany,mtpait,GIMP等入っています。
メニュー → ディスクトップ→ デスクトップの外観
設定 ディスクトップ タブの
壁紙の項目で設定する。
damboardさんが次のような壁紙を紹介してくれていたので、早速使ってみました。
柴犬の壁紙
TV東京系「和風総本家」の豆助の壁紙
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/goods/wp/

□ 自家製ヨーグルトで健康生活
やっぱり健康が一番 ブログも健康でなければ書けません。この「ヨーグルティア」があれば、健康に良いと言われている高級なヨーグルトを牛乳だけでいくらでも増やせます。
□ フラッシュメモリは安価な並行輸入版
フラッシュメモリは安価な並行輸入版で十分ではないでしょうか?品質は全く同じです。僕は安いフラッシュメモリを買って、LinuxなどのOSをインストールして楽しんでます。
□ 新しいレッツノートがほしい!
あこがれのレッツノート。バッテリーでの長時間の駆動といい、軽量ながらも堅牢さを追求したデザインといい、素晴らしいパソコンに間違いありません。
○僕のブログ紹介
LibreOfficeの話題はLibreOfficeでお金いらずにもスピンアウトしてまとめています。こちらも参考にしてください。
人気記事
僕が使ってみてこれは良かったと思う軽量Linuxのすべて(追記)
新しいPuppy Linux Puppy Vivid 6.5 を USBメモリーにインストールしました
android-x86-5.1-rc1をUSBメモリにインストールしVivid Puppyとデュアルブート!